ホームページを作るために重要な事
岐阜や名古屋でホームページを制作しているエイトクリエイターズです。
本日の内容はズバリ『ホームページを作るために重要な事』です。
目次
STEP1 まずは間違った知識を捨てましょう。
ホームページを作ったら、自動的にお客さんや優秀な人材が来ると思われている方がいますが、今すぐその考えを捨てましょう。どんなにかっこいいホームページを作ってとしても、自動で効果が出るということはまずありえません。
STEP2 ターゲットを明確に
誰に向けて発信したいのかを明確にしましょう。知名度を上げたい方なら、どういった人からの知名度を上げたいですか?お問い合わせを増やしたい人はどういった人からお問い合わせを増やしたいですか?まずは漠然でもいいので、このターゲットについてしっかりと決めておくことをおすすめします。
STEP3 自分目線はやめましょう
多くの方が自分目線でデザインやコンテンツを決めてしまいますが、それではホームページを作る意味がありません。確かにお店のここを知ってもらいたい、会社のこう技術を知ってもらいたいと思っていても、見に来てくれる人からすると興味のない情報かもしれません。それよりもうちの技術を使って、〇〇が解決出来るという情報を見てもらったほうが、よりターゲットがその技術を取り入れることで、こういった未来があるという想像が出来お問い合わせにつながりやすいでしょう。
STEP4 デザインは重要ではありません
見栄えがいいホームページを作っても中身が無ければ意味がありません。見に来た人からすると『このホームページカッコイイな』程度で終わってしまいます。それよりもSTEP2で浮かんだターゲットがどういった情報がほしいのかをしっかりと考えてコンテンツを作ることに集中したほうがいいと思います。
例えば病院だったら、自分自身が内科の病院を探している時にドクターの経歴?混み具合?家からのアクセスの方法?何を重要視しますか?ターゲット目線で考えることでどういった内容が必要なのかが見えてくると思います。
STEP5 まずは見てもらうために
公開後、お店や会社の事を知っている人以外はTVなどの外部メディアに取り上げられる以外はまず誰も見てくれません。そしてGoogleなどの検索エンジンもすぐに希望するキーワードで上位表示してくれることもありません。こればっかりはいつ上位表示されるかはGoogleしかわからないことなんですが、詳しく書くとこれだけで2本〜3本の記事が書けてしますいますので、省略しますが、しっかりとターゲットへ向けて情報を発信することで上位表示されると思いますので、日々の運用が重要になってきます。
STEP6 常に改善を心がける
ターゲットもしっかり決めて、そのターゲットのためになるコンテンツも作りこみ、いざホームページを公開したとしてもゴールではありません。ニーズは変わり続けるため効果が順調に出てきたとしても、常に仮設→改善→検証を繰り返す必要があります。
まとめ
ホームページは作ってやっとスタートラインに立てるイメージです。スタートラインに立つ前の準備を怠るとスタートしてもすぐにつまずいてしまいます。そしてしっかりと準備してスタートしても、ずっと同じペースで走り続けることは難しいです。だからこそスタート後も常に状態を把握して改善の余地があるところは改善することで、昨日よりも今日、今日よりも明日のホームページのがいい状態で保つことが可能となりますので、ただ作るだけではなくしっかりと今日紹介したことを考えながら進めてくださいね。もちろんこの記事を見ている人でここまで出来ない!サポートしてよ!っていう方には全力でサポートさせて頂きますので、お気軽にご連絡くださいね。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント